Dead Musicians Society

日々の話や音楽工房ピーチジャムのことを綴っていきます

Jazzica Custom

さて、今回は私の使っているギターについてお話ししましょう。

ギターはHofner Jazzica Custom。

いわゆるアーチトップギターまたは「フルアコ」と呼ばれるギターです。

どこかで見た事あるとお思いでしょう。

そうです、私の先生の使っているギターと同じです。

最初に先生がこのギターを手に入れてとても良い音がするので私も購入。

私はドイツから通販で購入しました。

何せもう実物を試奏済みですので安心して購入できました。

でも注文から半年ほどかかりましたが。

その分国内で買うより安く(しめて17万円ほど)購入できたのでまあ良しとしました。

当時はまだユーロが安く、その後にこのギターなんと国内では50万円くらいまで値が上がったらしいです。

さてHofnerと言えば、まず一番に思いつくのはあのバイオリンベースでしょう。

しかし当然ですがギターもあります。

と言いますか本来はギターの方が有名です。

特にHofnerはビザールギター(変わり種ギター)で有名なんです。

バイオリンベースも、今でこそポール・マッカートニーのお陰で市民権を得ていますが、本当に変な形の楽器ですよね。

で、そのビザールをちょっとだけ受け継いだギターがこれなんです。

Jazzica Custom モデル2003 。

このギターはベンソンチルドレンでおなじみのボビー・ブルームもご愛用です。

フルアコを持っている方ならお気づきと思いますが、なんと24フレットあるんです。

このあたりがちょっとビザールかなと思ってます。

私の知っている限りでは特注品を除き、24フレットまであるフルアコギターを見た事ありません。

24フレット仕様は初代Jazzicaが産声を上げた1989年から変わっていないそうです。

デザインは現在のヘフナーのCEOのKlaus Schollerさんだそうです。

この情報はひょっとすると古いかもしれませんが、とにかくそんな偉い人がデザインしたという事です。

当時は「アーチトップの革命」と言われたそうです。

今でもなかなか革新的なルックスに見えますので当時としてはまさに型破りだったのでしょうね。

f:id:kusaka_moon:20160723224649j:plain

 この下の写真の右上をご覧いただけたらお分かりと思いますが、ボディ厚がボトムからトップにかけて狭くなっています。

これはプレイしやすくなると同時にボディ内の容積を稼いでいると思われます。

さらに下の左側と右下の写真ではFホール(Jazzicaの場合はスラッシュタイプサウンドホールと呼ぶそうです)の右側を付属のサウンドダンパー(振動を減らすふた)でふさいでいます。

こうする事でフルアコ特有のハウリングを減らす事ができます。そんな便利なものがデフォルトで付いてくるなんてすごい気配りですよね。

本来はピックガードが付いているのですがちょっと邪魔になるので外しております。

ノブもスピードノブに替えてあります。

元々のノブは小さくて無地でしたのでちょっと使いづらかったのです。

前回の「Impressions」を聴いていただけたら音もかなり良いという事がお分かりになると思います。

弾いている側から言わせていただきますと、とにかく反応が早いですね。

抜けもいいですし箱鳴りも良いバランスです。

それと何と言っても24フレットあるのでハイポジションへのアクセスがとても容易だという事。

16フレットでボディと接合されているので、ひょっとするとストラトより弾きやすいかもしれません。

 

f:id:kusaka_moon:20160723233132j:plain

さてこのJazzica Customですがモデル2007で制作が止まっているようです。

それ以降は特注品をチラホラ見るのみとなってしまいました。

ドイツの通販サイトでは現在でも新品を購入できるところも若干あるようです。

あとはe-bayなどのオークションサイトで手に入れる事もできます。

もちろん中古ですが相場は20万円から30万円といったところだと思います。

もしどこかで見かけたら手に入れてみてはいかがでしょうか?

持っていて損はありませんよ。

 それでは。

 

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存